Japanese kimono

工房の手仕事 – アップサイクルから生まれた小さなお着物

オリジナルの雰囲気はそのまま、手のひらサイズの”ミニ”お着物に。

着物を解く作業をしている時、お気に入りのものがあれば手元に残せるように、小さな着物に作り変えています。気づけば、この小さなお着物も、だんだんと数が増えてきました。写真では大きさが伝わらないかもしれませんが、実際は手のひらサイズの「ミニ着物」です。残念ながら着ることはできませんが・・・。

今回ご紹介するミニ着物と同じ柄で、これまでに数寄屋袋や数珠袋を制作しているので、もしかしてギャラリーでご覧になって「どこかで見た柄だな・・・」とお気づきなった方もいらっしゃるかもしれません。

これまでに工房で制作した小さなお着物のコレクションをご紹介したいと思います。

総絞り染め羽織地 - tie dyeing coat in pink

総絞り染め羽織地

ミニサイズとはいえ、実際の着物のような柄合わせは、ちょっとしたテクニックが必要です。

このピンクの着物は、総絞り染の羽織地から制作しました。先日のブログでご紹介したハンドバッグに使用しています。

戦前の子供の祝い着 - holiday dress for children around 1943.

戦前の子供の祝い着

カラフルな色使いが可愛らしいこちらの着物は、戦前の子供の祝い着です。はしゃぐ子供達の姿が想像できそうです。ミニサイズにすることで、さらに可愛さが増しました。

昭和初期の付け下げ - women's dress in early Showa period.

昭和初期の付け下げ

淡い色が可愛らしいこの小さなお着物は、昭和初期の子供の付け下げから作りました。当時の流行がとても伝わってくる柄です。

花嫁の嫁入り道具から見つけた着物 - Kimono of young bride in 1927.

若い花嫁の嫁入り道具

渋い色味で落ち着きがあるこちらの着物は、昭和2年頃に輿入れした花嫁の長持から出てきた着物です。女性の凜とした美しさが際立ちます。