袋帯ハンドバッグ, Kimono, Obi, Handbag

今日の新作 – 昭和中期の金銀袋帯ハンドバッグ

昭和中期に使用された袋帯から、小ぶりなハンドバッグを制作しました。第一礼装の際に締める袋帯ですが、金銀の豪華なイメージをそのままハンドバッグに残せるようにしました。結婚式や、卒業式、入学式といったイベントで、お使いいただけます。

小ぶりなハンドバッグですが、錦織の帯をふんだんに使用しています。多色の色糸を使用した錦織は、日本の代表的な袋帯の織り方です。また、袋帯は一般的な名古屋帯が3,6メートルであるのに対して、4,2メートルもあります。華やかな結びを作るためには、これくらいの長さが必要なのも納得です。今回のハンドバッグのように、刺繍のある帯を使って作品を作る時は、特に裏側の処理を入念にします。(制作の裏側はこちらで詳しくご紹介しています。)帯の生地の厚さによって、いつも接着芯を複数使い分けていますが、今回は、柔らかさと張りを出すために、接着芯の間にキルト芯を挟んでいます。

袋帯の柄は、菊と鳳凰です。ハンドバッグのボディには、控えめな菊の柄を使い、蓋には羽を広げた鳳凰を正面に持ってきました。静と動のコントラストを出すことで、ダイナミックな帯の柄を際立たせました。

また、このハンドバッグは実は先日ご紹介した、黒色総絞り絵羽柄の通し襠ありハンドバッグと同じ形です。形が同じでも、素材に使う帯が異なるだけで、雰囲気も全く変わります。今回の袋帯ハンドバッグでは、袋帯の白色裏地で通し襠を作って全体を白系で統一しました。持ち手は、袋帯の表地をそのまま用いると、携行する際に時計や指輪に刺繍糸が引っかかってしまう恐れがあるので、あえて袋帯の無地の裏地を使ってシンプルに仕上げました。襠との一体感ができたことで、見た目もスッキリしました。今回も、一つ持ち手にしてみました。細めの柔らかい芯を入れているので、握り心地も良いです。

同じ袋帯から作った数寄屋も紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください。