工房の手仕事 – 小さな守り神、ハギレのお地蔵さま。
ハンドバッグに使用した着物や帯のハギレが溜まってきました。工房では、現代まで大切に受け継がれてきた年代物の着物や帯の素材を、最後まで使い切ることにしています。
工房の手仕事 – 小さな守り神、ハギレのお地蔵さま。 続きを読む »
ハンドバッグに使用した着物や帯のハギレが溜まってきました。工房では、現代まで大切に受け継がれてきた年代物の着物や帯の素材を、最後まで使い切ることにしています。
工房の手仕事 – 小さな守り神、ハギレのお地蔵さま。 続きを読む »
大事な着物からアップサイクルされた数珠袋は、大切な人を偲ぶ時、寄り添ってくれるような気がします。
今日の新作 – 大正時代の着物のアップサイクル数珠袋 続きを読む »
信玄袋も、数多く制作している作品の一つです。今回は、冬らしい色合いの毛織着物をベースにして、泥大島を着物裏地(黄色絹地)のパイピングで挟みアクセントにしました。
今日の新作 – 毛織着物地と泥大島の信玄袋(合切袋) 続きを読む »
着物を解く作業をしている時、お気に入りのものがあれば手元に残せるように、小さな着物に作り変えています。
工房の手仕事 – アップサイクルから生まれた小さなお着物 続きを読む »