今日の新作 – 涼やかな夏お召の巾着袋
夏のお出かけに合うハンドバッグをいくつか作ろうをアイディアを練っていたのですが、小千谷縮の巾着袋に続き、夏お召の巾着袋を作りました。
工房に眠る約100年前の小千谷縮の着物を解いて、ハンドバッグを2つ制作しました。明るい色が、小千谷縮の独特のシボにとても良くあっています。
今日の新作 – 夏を呼ぶ小千谷縮のハンドバッグ 続きを読む »
以前に正絹・銘仙柄の着物でA4サイズのトートバッグをシリーズで制作したのですが、この生地を使って、また新しい作品を作ろうと思い、ウールの異素材と合わせたトートバッグを制作しました。
工房の手仕事 – 正絹&泥大島の異素材コンビバッグ 続きを読む »
出し入れが便利なサイドポケット付きの通し襠付きトートバッグを2種類作りました。泥大島と江戸小紋の着物から作ったハンドバッグは、素材が異なると全く別物に見えてしまうのですが、実は同じデザインです。
今日の新作 – 泥大島と江戸小紋の通し襠付きトートバッグ 続きを読む »
手元にある着物をどのように作り替えるか。アイディアが湧いてきたら、自分が納得する作品になるかどうか、実際に形にしてみます。
工房の手仕事 – 大島紬から得たインスピレーションを形に 続きを読む »