最近は「持続可能な・・・」という言葉を色々な場面で耳にします。
リユース、リサイクル、リデュース、リフューズ、などの言葉に随分と耳なれてきました。
ところで先日、メディアで「リペア(Repair)」を取り上げた報道を目にしました。
いったん使用された商品に必要な修理やデザイン的な工夫を加えて再利用して、長く使い続けるという事でしたが、一昔前の物が少なかった時代、物を大切にして何度も手を加えて修理して使っていた時代の精神が見直されているのですね。
Himizuyaのアップサイクルで使用する帯・着物は実際に手元にある素材で、全く異なる素材をひとつひとつ丁寧に吟味して使用しております。
今回は比較的新しい時代の物ですが、半幅帯の色の切替えを最大限生かしたい思いで製作したバッグをご紹介したいと思います。
01. 巾着付きトートバッグ
(縦 18㎝ × 横 19㎝ × マチ 9㎝)



半幅帯の二色を均等にせず、あえて中心をずらしてアシンメトリーにしました。巾着部分には鹿子絞りの羽織地をたっぷり使用しました。
以前にも帯地と絞りのコンビネーションを活かす巾着付きトートバッグを制作しましたが、絞りの柔らかい部分がまるでホイップクリームの様です。
02.スクエアトートバッグミニ
(縦 17㎝ × 横 14㎝ × マチ 14㎝)



半幅(15㎝)の色の切り替え部分をぎりぎりスクエアに使い、かわいいコロンとしたバッグになりました。
持ち手をちょっと長めにつけてみました。ショルダーにもなります。
03.スマホショルダーポーチ
(縦 20㎝ × 横 12㎝ ×マチ 3㎝)


「スマホとお財布だけ・・・」というおでかけスタイルの方も多いと思いますが、この頃は、スマホポーチが人気がありますよね。斜めがけの紐のバランスやつけ心地などいろいろ試してみましたが1.5㎝幅位が身に付けていてベストかな、と思い制作しましたが・・・・どうでしょうか?
サステナブルな環境や社会を実現するためには、いろいろな方法がありますが、Himizuyaの作品も未来にちょっとでも貢献できると嬉しいです。